Apple Watch 新機能 心電図機能が国内で始動
「Apple watch」にアップデートがきました。
「watch OS 7.3」によるアップデートです。以前からアメリカなどでは使えていた心電図を抽出記録する機能と不規則な心拍を通知する機能の追加です。各心電図機能は「Apple watch シリーズ4」以降で利用できます。
7.3にアップデートした「Apple watch」の画面よりでデジタルクラウンを押します。
心電図アプリを選択タップします。
この画面になったら腕にはめて
(写真をとるために腕から外していますが実際は腕にはめた状態で計測します)腕は机の上や膝上で静止します。つまりできるだけ安静な状態ということを心がけます。次に時計をはめていない方の手で指をDigital Crownに添えます。
計測が終わるとこの画面になります。(30秒間指をDigitalcrownにおくだけです。)
心臓が一定に動いていると同調律(心臓が正常なリズムを示している状態)が表示されます。
アプリ側に自動的に同期されます。この機能は常時監視するタイプでは無く必要な動作をユーザーが行わなければ計測できません。
一方、不規則な心拍の通知は設定から行います。こちらはバックグラウンドで機能し異常が、検知されると通知されることです。こちらは設定をしなければ動作しません。
Apple Watch から通知に入り心臓を選択
不規則な心拍の通知をヘルスケアで設定をタップ。この画面で「高心拍数」「低心拍数」「心配機能レベル通知」をオンオフできます。必要ならONにしておきます。
設定をタップ
必要事項を入力
知っておくべき4つのことを熟読
通知をオンにする
いずれも計測結果が、全てではないものの自分の平常時の目安として認知することができます。また心房細動び可能性がある通知は、医師へかかる時の目安として提示できる定量的な指標として役立てることができるかもしれません。いずれも結果的に異常が出ているからと言って過剰な心配は不要だと思いますが、充分医師へ掛かろうという動機にはなるので役立つということが多いでしょう。
健康な方には不必要な機能かもしれないですね。常日頃健康に気を配っている方からすれば健康診断結果等を見て素早く医師の判断を仰ぐことでしょう。意識してみなければならない指標の一つとして心拍数を計測するわけですが『簡単』に『常時』目に見える数値にしてくれる便利な機能には間違いないです。私のよう「耳鳴り」など意識の上に登ってくると非常に気になる健康。これがApple Wathch保持者の人がこの恩恵に預かれるのは技術の進歩に感謝しなければならないと思います。睡眠計測など今まで感覚に頼っていた部分が数値化されるのは自身の健康管理に一役かうことになっているのは間違いないことですね。