Anylock(エニーロック)が便利すぎる 開封済み商材の密閉保存に最適
単身赴任のキッチンは狭いです。ワンルームでキッチンスペースは3畳もありません。
いろいろな袋物食材で溢れかえるキッチン。
全て1日で使い切るなら保存場所と保存用の道具は入りませんがそういうわけにも行きません。
上手でなくてもいい。簡単にそして便利に保村できればいいのです。
しかし、ほぼ毎日使用する甜菜糖やココアに入れるクリームなどは保管容器にタッパーや調味料入れなど場所とお金がかかりませんか?
また、まとめ買いの冷凍保存も一人暮らしだと大きなチャーハンなど買った時
残り物を輪ゴムで止めるなんていう保存だと霜がついたりしますよね。
真空保存での方法も一つの手ですが、厚みのあるものは少し無理があります。
そこで我がワンルームマンションでのキッチン小物の必需品があります。
Anylock(エニーロック)
簡単な仕組みですが、よく考えられた小物です。
見た目は気にしないでください。
ほとんどの残り物をこのエニーロックで保存しています。
湿気ないし、使い方も簡単。
先端を通すだけ
先端部分はポリっと丸みを帯びた棒状の先
袋などを手前に折ってその角からス〜っと入れていく
袋の大きさに合わせてサイズをチョイス。ちなみにA5の紙を使用した状態では
ぴったりです。
サイズはレギュラータイプで2号から5号。
25センチ幅から10センチ幅と大きな号数になる幅は、小さくなります。
メーカーページではコーヒー用、スマフォ用、ノベルティーなど種類も豊富。
とりあえず私の用途ではレギュラーで充分ことたります。
クリップ式は挟みこめなかったりかさばるのですが、こちらは直径が、ほぼ鉛筆サイズなので使わない時も邪魔になりません。
ちなみに水を入れた状態のスーパーの袋で実験。
(スーパーの袋はタダだからか、薄いので少し心配です。)
しかし、チャレンジ。
画像のように水が入ってます。2号のエニーロックを差し込んで寝かしてみます。
次は逆さまにして水が漏れるか・・・
2分ほど吊り下げていましたがピタリと閉まって全然平気(長時間は知らない)
こちらはもう少し厚みを持たせるために2重で折るなどした方がさらに安心です。
逆にあまりの厚手の袋などは、隙間が目視で1ミリ程度なので難しいかも。
違う活用方法として、密封力はジップロックなどを利用するとさらに高まり、お風呂スマフォもいけそうです。(自己責任ね)
さらに繰り返しの使用にも耐えてます。(購入して3年経過)
専用袋も売っているみたいですが、私は、もちろん購入時の袋のままです。
そう専用袋を買うくらいなら専用容器を買いますね。
最初の画像の「あたりめ」は購入して2週間経ってますが、乾燥状態も維持され何よりも冷蔵庫のスリットにすんなり入るので買ったのを忘れてしまうくらい。
もうご存知の方も多いでしょうが、100金でクリップ式買うなら是非こちらを試してみて下さい。先日無印に行った時袋止めクリップがあったので、あれを買うならエニーロックの方が断然便利と思い立ち参考までの記事にしました。