無印良品のアクリルケースの活用 苔テラリウムを育てる 緑で癒しの空間を
久々の帰省。今年初めて実家に帰りました。年末年始も妻方の父親の調子が悪く妻も忙しそうにしていたので様子をみながら帰ろうと話し合っていました。
格段ダメと言うわけでも無く、いつ帰っても良かったのですが少々イライラ気味の妻の機嫌がいい時を狙って帰りました。←結構気を使っている私・・・
久しぶりの家族の食事に満足。みんなですき焼きを食べながら少々お酒も入れます。
気分も上々での次の日の帰り道、無印良品に乳液を買いに寄りました。店内はガラガラでしたので少しの買い物を楽しみます。そう言えば自宅に帰った時、観葉植物が冬場の乾燥で水やりを頻繁に行っていないせいか、緑が少しハゲかかっていました。3日おきの水やりを息子に頼み腐らせないように維持してもらうことを約束しました。そんなことを思い出しながら店内をうろうろしていると、そういえば単身の社宅にも緑が欲しいなあと閃きます。
テラリウムでも作ろうと思い立ったのです。
そこで
購入したアクリルケースはこれ、縦横それほど大きくないものを選びました。
失敗した時のダメージを小さくするためと置き場所を考えてのことです。
中身を何にするのかあまり考えなかったのですがコップのフチ子さんでも入れて工夫してみようと密かに目論んでいたのですが隣のお店にフラフラと行くと苔のテラリウムセットとパーツが売っていたので即買いです。
買ったもの。
溶岩・苔・苔の砂
もう小さな庭園が、あたまの中でイメージできちゃいました。
苔は3種類 ホソバオキナゴケ・ツルチョウチンゴケ、買うときにその場でググるとどちらも簡単に育成できそうです。
溶岩石は大きめと小さめを2つ
専用の砂はもうこれだけで失敗しなさそうなSoilの文字
まずはSoilを下に敷きます。左から右へ傾斜をつけました。
とりあえず溶岩を置いて水をかけます。砂の中の炭が静電気で舞い上がるので仕方なくです。
石の配置を終えて苔を植えていきます。
どうでしょうか?なんとなくそれっぽくなったでしょうか?
そして完成がこちら
遠近感がないのでわかりづらいと思いますが、最初の私の頭のイメージと
全然違います(笑)
それでも水分を帯びた苔に少し心が安らぐような気がします。
家の中の緑が少しでも癒しの空間になればと植えて見た苔たち。
この後どうのように育てればいいのかはこれから調べて見ますが、無印のアクリルケースの使い方の参考になれば嬉しいです。
今日はこの辺で、、それでは又。