「書くこと」ということを楽しんでみる
正月も終わり新年もあっという間に6日になりました。カーテンを開けてもどんよりとした空模様にテンションも下がり気味です。そんな事考えながら更新していますが、皆様は文字を書いていますか?
毎日キーボードに向かっていると紙に文字を書くことを忘れてしまいます。ブログには毎日1000文字以上を意識して打ち込んでいますが、これを紙に書くには一苦労しますよね。それほど紙に書くことから離れていませんか?
パソコンなどでの投稿である「はてなブログ」にはキーボードが必須ですが、書く方の文字の美しさによる違いはあれど、キーボーの文字は整然と視覚に訴え読み手の困難さを緩和してくれることは手書きでは実現できない事なのかもしれません。
しかしながら手書きは、スピード感がありメモ帳などへの書き出しにおいて思考を整理するにはキーボードよりも便利で効果的ですよね。又嫌なことを書いて忘れるなど口に出して愚痴るよりスマートだと思います。殴り書きでも書いた文字にすると何が問題なのかを明示してくれることもありますね。
ということで今日は、電子メモ帳のご紹介です。
電子メモ帳といっても、iPad ProによるApple Pencilのような高機能やBluetoothなどによるPCとの共有などを視野に入れた商品ではありません。
紙のようにそしてゴミにならず手軽にそして単純に書く事に特化した商品となります。
今ままでは、ちょっとしたメモ書き用としMac横においていたのはよく目にする
Rhodiaのブロック方眼メモです。
紙のメモ帳は特に不都合があるわけでは無いのですが最終的にメモ帳ですから『捨てる』ことを考えなければなりませんね。付箋などはその筆頭です。アイデア出しなで書き出してはその辺にぺたぺた貼って置くのも何かと便利です。
ただ使いすぎると紙の無駄だし、デスク周りもスマートじゃなくなります。そんな時に便利なのが電子メモパッドです。
私もブログを書くときのアイデア出しや、ちょっとしたメモ書きを書き込んだり、ネットで調べて家電店へ電話をした時などの在庫有り無し、売場担当者の名前などをちろっと書いたり、愚痴を書き込んだりしています。
紙ベースで必要な時は、手帳への転記などをしています。
私としては、デジタルだけで済まそうとまでは行きません。
iPad Proも書くという事ができるレベルですが、起動してアプリを立ち上げそして記入という事で頻雑です。又私の今のスキルではアプリを使いこなすことまでは到達してません。又データ化という最終形が見えていているので使い捨て感覚の今回の目的には外れます。
今回の電子メモは、そういう意味では、使い方により買うか買わないか判断するべきものです。
今回私が購入したのはこちらの電子メモ帳です。
同価格帯でキングジムと悩みましたが、電池交換ができて割安なので選択しました。
購入理由としては
1 3000円代まで
2 視認性
3 重さ
4 大きさ
以上4点を重視しました。
電池交換までおおよそ50000回書いては消すが出来るそうです。
本体・ストラップ・ペン・裏に貼り付ける磁石(この磁石超強力です。画像約10センチ以内にするとお互いがひっついてしまうほど)
付属のペンは下の部分にピタリとハマります。
ペンの大きさは
12センチ・厚さ3ミリ・横幅8ミリ
ということでうすべたいけど
特段持ちづらさはありません。
電子メモ帳への記録に使用したペンは、ワコムのBANBOOスタイル、ApplePencil、専用ペンでの試し書きです。
すべての私が持っているスタイラスペンも反応しました。
ApplePencilは、やや引っかかりがあります。
BANBOOはPencil型なのでとても持ちやすくてベストかも
専用ペンは専用としての優位性はありませんが、携帯時にはめ込めるので便利。
そこそこの文字の明るさがあります。筆圧に対応していますので強弱がつけれます。
また、8.5インチのサイズ感がちょうどよい。
消去は上部のボタンを押すだけ。
電池交換は上部の小さな場所。
Plusドライバー必要。さて5万回が何年もつか。
応用例としては、冷蔵庫に貼り付けて中身の買い出しを書いたり、私は単身なので明日の朝の備忘録をちょこっと書いておいたり、何かを見た時に書きだしておく。ブログの下書きとして殴り書きをしてみるなどです。
単身でなければ家族での連絡事項などでも活躍しそうです。
現在捨てる行為が無いメモ帳として後々見られても困る事なども書いては、すぐ消せるので(今日の愚痴とか)いちいちシュレッダーなど必要ありませんね。
最近文字を書かなくなったなあと感じている私も気軽に書いて消す事に魅了を感じています。ほぼ紙のメモ帳に書いている感覚で間違いありません。
携帯ショップなどで使われてもいるようですね。(個人情報の観点)
会社でもポストイット代わりに使えるかもなんて思っています。
お子さんのお絵かきも最適。
最終的にどうしても残したいときは写真に転載する事でまかなえるかな・・・
使ってみるとわかる便利さです。
見られたく無いこと書いて消してストレス解消!そんな使いかたが出来る電子メモ帳を一家に一台いかがでしょうか?リーモートワークでもPC横に置いて活躍するかもしれませんね。
使いたい時にすぐ使えるのはとても便利です。