夏にぴったり ローソンのカツカレーおにぎり
毎日ローソンの前を通るところに住んだばっかりに習慣化してしまった
Machi cafeのカフェラテ。
そのままだと少し私には濃いのでお湯を少々足して
飲むのが好きです。(邪道かもしれないが)
一週間に一回あるかないかの素通り。
そこまでの頻度なのにホットですかと聞かれるあたりはさすが
としか言えない店員さん。突然冷たいのが欲しくなるかもしれないので
当たり前に聞かれているのだけれど少し残念な気もします。
大きさはその時の喉の渇き方次第なので平均はMで済ますことが多い。
同時に簡単なパンを一個買って小腹を満たすのだが、前回のリラックマは
シールがあと10枚というところで終了してしまい、とても残念だった。
(特別欲しいと思ったわけでもないのだが10枚くらいあつめてから急速に欲しい感が強くなり、頑張ったが残り期間が少なすぎた)
今は9月12日までのスヌーピーフェアが開催中で前回の雪辱を晴らそうと
目論む自分がいる。やっとシールが4枚。40枚が目標なので今回は
大丈夫そう。 来店スタンプで5枚分もらえるのも目標達成に一役かいそうで、期待をしてパンを一個と手に取ることが多い。
今日もカフェラテを買うために入ったのだけれどまだ食べ残しの
ミニクリームパンがあるのでそれを食べようと考えて素通り
するつもりが、弁当売り場の前を通るとカツカレーおにぎりという
黄色のパッケージに目を奪われてしまい思わず買ってしまった。
この季節はカレーのスパイシー感に惹かれる季節でもありますね。
ローソンのおにぎりは意外とチャレンジャーで楽しませてくれていますが、カツカレーをどのように再現しているのか興味を大いに
掻き立てられたということの方が大きいかもしれません。
黄色のレンガを見立てた壁にまんまカツカレーの写真が載っています。
500w30秒のレンジアップが必要。というか推奨です。
塩飯の次にとんかつが来るということはカツの大きさに期待が持てます。
カレーソースの中には豚牛ひき肉の文字が。
ということはとんかつとキーマカレーなのかな。
パッケジを取るといたってシンプル。やや頭の部分にうっすらと
ソースのようなものが透けて見えます。
しかし写真で見るとご飯の粒状間がすごいですね。
かじった断面図で汚くて申し訳ないが中央に「ドン!」とカツが。
周りに綺麗とは言い難い色をしたカレー。
完全にノリの味は消えてしまうカレー味。
シンプルにカツカレーです。
思うほどスパイシーではない学食のようなカレー。
カレーソースの原材料の筆頭である玉ねぎが甘みを強調している感じです。
カツは柔らかく衣のサクサク感はさすがに消えてますが意外とカツを
しっかりと食べている気がします。
写真とは大きく違う色に戸惑いますが見事カツカレーを再現している
ローソンのカツカレーおにぎり。
お値段は145円とそこそこしますが、真夏の間食にはもってこいの一品でした。
くるくる変わるローソンの新製品。
この夏の間は継続して販売するのしょうか。
そういえばカツカレーパンというのは、なかったような・・・・