睡眠障害 朝早く目が覚めたので公園からブログを投稿した。 早起きと早期覚醒は意味が違うと思う
お早うございます。
今日も朝三時に目が覚めて
公園から日記を書いています。
突発性難聴から不眠になり、寝つきは悪くないが
朝の早い時間に目がさせめて眠れない。
今日の朝の冷え込みは、昨日ほどでは無く
程よい空気にローソンの珈琲も美味しいひととき。
あと2時間眠れると人並みな生活が送れるのかな。
睡眠への導入リズムによるけど、やたらと早すぎて午後は
頭が働かないときも、しばしば。
逆算すると
午後の3時で12時間起きていることになる。
医師から処方されている薬は、もう少し眠れるはずなのに。
出来るだけ、起きてしまったことを後悔するより
せっかくの時間の活用としてこの時間を
公園でボーッと過ごしたり、ラジオ体操もどきを
行ったりして、固まった身体をほぐすことで
リラックス状態に持って行こうと努力はしているんです。
しかしながら
前の日の寝るときはまた、明日の朝早く起きたら嫌だなあと
つい考えてしまう。
紫陽花も奇麗に咲いている公園ですが、私しかいない公園で
一人ブログを書いて
未だ暗いためフラッシュで、浮き上がったような写真を撮るのも悪くない。
なんて言い聞かせて過ごしている。
そろそろ診療内科の病院に通い始めて1年がすぎようとしていますが
治療の成果が出ているのか不安です。
恐怖になる要因。
残された人生を多くの薬漬けで過ごすのは、いささか悲しすぎます。
もしかしたら睡眠障害と考えてしまっているだけかも知れないのですが、
今の睡眠時間だと昼間がつらいんですよね。
長く眠れていたのはいつの頃までか思い出せないけど、
この睡眠欲求は、おおげさな時間を希望していません。
せめて7時間を目標にと考えている。
贅沢ですかね。
日本人の睡眠時間は少ないと聞いたことがありますが、何時間が良いのかは諸説あるので、今の睡眠時間にこだわりすぎない、不満に思わない精神力を養った方が、早いのかもと思うときもあります。
しからば、サラリーマン生活に影響が、でなければ
決して早起きが悪いわけではありません。
気持ちの良い空気と静寂感を
今の住環境は保証してくれています。
軽い運動も気兼ねなくこの時間ならできます。
パソコンに向かっているよりは精神衛生上いいのかもしれませんが、だからと言って
よく眠れたと実感した記憶がないので残念。
職場の方々から見たら、耳鳴りと睡眠不足は奥深く隠れているので
理解を心からしてもらうのは、無理です。いや無理ではないかも知れな
いけれど、それは表面上の理解だと逆の立場なら考えていまうかも。
せめてブログに日記として何かを記録して気持ちに光を当てていながらも
前に進もうとしている努力は自分で自分を褒めなきゃと思います。
眠つけぬ夜を過ごすのか、眠れても朝早く起きてしまうのか。
睡眠サイクルから考えると今の早起きの方が、まだ身体にはいいのでしょうね。
今読んでいる本の中で
総じて人生がうまくいっている人は1%いればいいでしょう。その1%の人は99%の人がしていないことを実践している。
川上裕之著 なぜかすべてうまく行く より抜粋
まだやっていないこと、やつているけど習慣化されていないこと、多すぎます。
でも気持ちの持ちようは勉強になる。
項目別の示唆が面白い本です。
何となくスマートフォンからの投稿と朝の記録なのでつらつら愚痴みたいなも
のになってしまいました。
最近は仕事までの時間つぶしに見ることが多いAmazon。
以外とレビュー記事を見ていると文章力や説得力で購入することも
多いのですが、自分のことも、いいところをreview出来ない
のも少しがっかりします。
さてそろそろ仕事の支度を始めます
この記事は皆様が起きるであろう時間に予約投稿します。
目が覚めて暗い内容でお許しください。