脱!! 三日坊主 でも坊主頭にしました。
初夢も記憶のないまま朝を迎えました。
残念です。睡眠導入剤を飲んだ時間が飲み終わってから1時間ほどしか経っていないので多分効きすぎたのか目が覚めてからも起き上がるのが辛くて午後に生き返りました。
昨日は日本酒を頂き、プチ正月を味わい幸せな気分でいたのにやはり自分の力だけで眠れないのは辛いです。
天気も良く
遠くのセブンイレブンまで散歩がてら出かけ、一冊の雑誌を購入。
『プロビジネスマンの体調管理・メンタル・強化術』というお題につられてつい買って
しまう。
疲れの正体を知り食事と運動を気遣い、そして自己管理をする。
習慣として日々のコントロールをどのようにするかをわかりやすく解説してます。
自律神経と腸内環境の関係性など今の状況改善に藁をもつかむ気持ちで読み終えました。
どうしても眠る前にスマートフォンを見てしまうのですが、活字を読むように変え
実践していきたいですね。
三日坊主にならないよう頑張ることをブログに記録します。
坊主がついてるので語源を調べると
僧の修業というものは、早朝からお勤めが始まり、食事も粗食で規則正しい生活を強いられる。
出家しても、中途半端な気持ちでは修業の厳しさを乗り越えられず、三日経ったら還俗(出家した人が再び俗人に戻ること)してしまう人がいることから出来た言葉。
だそうです。
散髪は、床屋に行ってたのですが、50歳くらいから自分で刈ることにしました。
こちらのバリカンで1センチにアタッチメントで刈ってました。
でも今日
思い切りアタッチメントなしの坊主にしました!!!!!!
全ての髪の毛はちゃんとありますが、勢いです。
こちらのバリカンが床屋代3回くらいで買えます。
お正月に床屋が開いてなくても平気。
1ミリから刈れるのでとても重宝します。お風呂場で水にも平気。
本当は年末に剪定?をする予定でしたが、元旦になってしまい。
元日は、何かを切るのは良くないと昨日の記事にも書いた通りでそこを避けて今日の
夕方に頑張りました。
後ろも慣れると以外と簡単です。
本当は何かを変える意味で伸ばすことも考えましたが、短絡的に今更床屋に
行くのもめんどくさくてこれからも坊主継続します。
評判は良くないかもですが前述の本の中に
『清潔感のある男のセルフケア』
と言うくだりがあります。髪の毛があると色々めんどくさいこともあるので今年は
このスタイルでいきます。
未だ会社への初出勤が決まらず不安ですが・・・・