物差しは、計る、図る、測るによって変えてみるという手もある
昨日達成できた睡眠時間は希望虚しく、たった1日でした。
今日の睡眠時間は5時間50分と昨日より約2時間少ない。
ああ昨日はローソンの筑前煮は食べなかったけど、ちゃんと足あげをしたんだけどなあ
効果は1日限定だったのか、そもそも効果がなかったのか。
今休職中の私・・・。心を休め体調を戻すこと!なのに・・なのになかなか眠れない。
自分では、難聴が主な主因で睡眠はそこから影響を受けている、また診断書は抑うつ障害となっており、自然に考えれば難聴が治れば全て治っていくはずなんだけど、難聴からくる耳鳴りがひどくて生活に支障が出て(主に寝不足)そして仕事の集中力と意欲が薄れ、今に至ると考えている。その耳鳴りはもう治らないよ!!って言われているからせめて睡眠だけでもある程度確保できれば、前向きに生きられると踏んでいるんだけど堂々巡りの日々が続くからこれを『抑うつ状態』と定性的表現になるのかな?
今、日本人の睡眠を元とする色々な悩みを抱えている人が増えているという記事をよく見かけるが、耳鳴りを引き算して考えると何人くらいが悩んでいるのかなあ。
自分自身でも耳鳴りで眠れないというより早期覚醒で目覚めてしまうということを心療内科で訴えているから耳鳴りを切り離して考えたほうがいいのかあ。
心療内科の先生は耳鳴りの話を聞いてくれないし・・
毎日、何が今の状態を生み出した根本なのかとことん突き詰めたいと思う。←思うだけだけど・・だって50数年生きてきてあの時、あの時なんて多すぎてまとめきれない。
(いずれ書くことができるかもしれないけど今は後悔しか出てこないと思うから)
この睡眠時間の基準を変えたらもう少し気持ちが楽になるのだろうか。
そう、基準を変えて物差しを変えてみたら、きっと起きれない人から見れば私の物差しは贅沢だろうし、朝活用できる時間持てて羨ましいかもしれない。
でもやっぱり愛用してる物差しを捨てるのには勇気がいりますです。